SSブログ
ちょっとためになる話 ブログトップ

地籍図 [ちょっとためになる話]

地籍図って知ってますか?
残念ながら実物を見せる訳にはいきませんが、土地の番地・区画等が
記載してある書類です。
通常、道路に番地は書いてありませんが、たまに道路なのに番地が
記載してあることがあります。
これは「私道」で個人が所有している道路だそうです。
下の図は我が家の土地の概略図です。
tochi.jpg
上が北です。
私道の西と南は行き止まりです。
我が家の土地に入るには町道から私道を渡らなければいけません。
ここで問題になるのが、
建築許可を取るためには私道の利用許可がなければ家を建てられないかもしれない
ということです。(あるHMの営業さんが教えてくれました)
一応道路の持ち主は近所の方なので一筆もらえば問題ないらしいです。

都会ではあまりないかもしれないですが、田舎ではありえる話ですよね

ちなみに地籍図は近くの法務局で閲覧できるので一度調べてみては?

はい一時間目の授業始まりますよ皆席について下さい [ちょっとためになる話]

んーたとえミサイル撃った国の国旗とはいえ、燃やすのはどうですかねー
見ていてあんまり気分の良いものではないですねー
って何言ってるのかって?
「ここは世界平和を語るブログですけど何か?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嘘です。冗談です。

今日は昨日話をしてた「出隅」についてちょっと説明しようと思います。
「はいそこの奥さんメモの準備はOKですか?」
まー僕が書かなくても他のブログでも詳しく説明してますけど・・・・・・
一応資料も作ってみたので書かせて下さいませ。

まず「出隅」とはヤホー辞書によると
壁・板など、二つの平面が出合った所の外側の角
っと書いてあります。(リンクの貼り方が判らない[もうやだ~(悲しい顔)]
それを簡単に図にしたのが↓これ
img(desumi).jpg
つまり外壁が外側で曲がっていれば出隅、内側で曲がっていれば入隅っという訳です。
タマホームでは坪数に応じて1階、2階のそれぞれの出隅の数が決められているらしいです。
その規定数を超えると1箇所当たり50000円(税別)の追加料金が加算されます。
多分柱の数が増えるからなんでしょうね。
これは僕の推測ですけど、これはタマホームだけではなく、少なくともレオハウスやナック系のFCも基準は同じではないかと思われます。(あくまでも推測ですので)

っということは、家を建てる時に低コストで抑えようと思ったら
「出来るだけ正方形または長方形に近づける」
っということです。

話は全然変わりますが、福島では今日やっと桜の開花宣言が出されました[わーい(嬉しい顔)]
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

二時間目は数学だぞ 社会の教科書はしまいなさい [ちょっとためになる話]

今日はまじめにいきますよ!
でもその前に
「シチューってご飯にかけて食べるものじゃなかったの!!」

さて今日は「下屋比率」についてです。
これは1階と2階の床面積の比率です。

先に断っておきますが、これは僕なりに理解(したつもり)したもので計算方法とか間違ってるかもしれません。
もし間違ってればコメントでこっそり教えて下さい。
もしくは「こいつバカだ!」っと思って笑って下さい。

まずは↓を
img(geya1).jpg
床面積は普通に面積の求め方でいいので縦×横ですね
一階の床面積が13×10-20=110m2
二階の床面積が10×7-4=66m2
となります。
総床面積は176m2になります。我が家からすれば大豪邸ですね(涙)
この場合の1階と2階の比率は
img(geya2).jpg
(110-66)/110×100=40%
つまりこの建物の下屋比率は40%となります。

タマホームではこの下屋比率が決められています。(建てる坪数によって異なるようです)
この比率がオーバーしてしまった場合はオプションとして下屋比率料が加算されます。
加算は1階と2階の差(坪数)に2万円をかけた金額となります。
そこで今度は各階の単位を坪に変えます。1坪は3.3m2ですので
1階110/3.3=33.3坪
2階66/3.3=20坪
となり、各階の差は13.3坪となりますので、下屋比率料は
13.3坪×20,000円=266,000円
っということで追加料金は26万6千円となります。
これは結構な金額です。
断っておきますが、我が家はこんなに大きくないですし、追加料金もこんな莫大じゃないですよ(笑)
いやー本当に数学の時間になっちゃいましたね(笑)

ついでにもうひとつ床面積→畳へ変える時には床面積/1.62
で計算できますよ。
手っ取り早く言えば1畳=1.62m2っということです。
nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

何とか電源関係が纏まりましたよ [ちょっとためになる話]

なんで今日仕事なの!!!

せっかく荷造り&電源関係を考えようと思ってたのに・・・・・・・・・・・・・・

悔しいので会社で図面書いてきました(笑)

さて、前回の記事から電源関係の配置を考えている訳ですが、実は決まらない原因は壁だけではないのです。

それは家具の配置も考慮して配置を決めてるからです。

多分皆さんもやってると思いますが、これは結構重要です。

これから一戸建てを検討中の方のために間取りを決めるまでの流れを一応簡単に纏めておきますね。

  1. まず、自分達の要望をリストアップする。(これは絶対外せない(ゆずれない)・あればいいな等優先順位を付けて分けておくと便利です。)
  2. その要望に沿って間取りのプランを考える(HMへ依頼する。)
  3. 現在使用している大物家具で新居へ持っていく家具のリストアップをする。(寸法も大事)
  4. 間取りプランを基に家具が納まるか確認する。(収まらない場合は間取りを変更するか家具をあきらめるなりの措置が必要)
  5. 間取りが確定したら図面上に家具を配置してみる。(もちろん実寸で)
  6. ある程度の家電(AV機器・パソコン・電話等)位置と照明の位置を決める。
  7. コンセントの位置は家電製品に合わせて配置する。(もちろん家具等と干渉しないようにするのが大事です。)合わせて情報系(電話・テレビ・LAN)のコネクタ位置も決める。
  8. 照明のスイッチの位置は生活動線に沿って配置(これ結構大事です)

こんな感じですかね、実際建物が建ってから「家具が納まらない」とか「このコンセントの位置はいただけない」とか「テレビのアンテナここに付けたけどテレビは違うところに置きたい」等と言っても後の祭りです。

っで何を言いたいかといいますと、

「我が家では5.を飛ばしてしまった(正確に言えばリビングの家具配置を甘く見ていた)ことにより家具の配置とコンセント・スイッチ類の位置がダブってしまいました。」

っと言うことです。コンセントは家具の陰になってもしょうがないとしても、スイッチ・インターフォン等は1ケ所に集約せざろう得なくなってしまいました。これは大失敗です。

ですからこれから家を建てようと思ってる方はこんなことも注意した方が良いですよ。

それから、今日のカテゴリーが「ちょっとためになる話」なので、間取りに関してもう一点。

家を建てる時に「1人最低9坪あれば普通に生活できる家が建つ」っと聞いたことがあります。つまり家族4人であれば床面積で36坪あれば普通に生活できる家が建つということです。

我が家ではこれに沿って家の間取り等を考えました。(思いっきり我が家の坪数公表してるし!)しかし・・・・・

「この普通に生活できるっというのが曲者です」

一昔前ならきっと問題なかったと思います。ですが、今の時代に必要な要素が抜けています。それは

「収納です。」

昔は押入れで事足りたかもしれません。しかし今の時代、特に「生活観を出さない家」が理想であれば一人1坪の収納は必要だと思われます。ですのでこれからは

「一人10坪あれば普通に生活できる」

っということになります。家族4人なら床面積40坪です。

これで4LDKならもしかすると4.5畳程度の納戸も作れるので十分な収納も取れると思います。

っあ!でも吹き抜けとベランダは別にして下さいね。吹き抜けとベランダは坪数に入りますけど、生活空間じゃないですから(当たり前ですけど)


nice!(7)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

エコポイントとエコアクションポイント [ちょっとためになる話]

いよいよ明日からエコポイント開始されます。開始されるといっても、単にポイントが溜まるだけで、還元方法などが決まってないので、まったく持って見切り発車ですがね・・・・・・・

我が家でも新築後にエアコンを購入する予定なので、他人事ではないんです。

さて、このエコポイントですが、正式には「グリーン家電普及促進事業」っと言います。

冷蔵庫・エアコン・地デジ対応薄型テレビの省エネ家電にポイントを付けて国がインセンティブを支払うっと言ったシステムですね。

詳しくはこちらのサイトでどうぞ

環境省のHP

でも1ポイント=1円で計算してもエアコン買っても9000円ぐらいにしかならないんですよね テレビだともっと高いのに・・・

それで、色々調べてたら「エコポイント」と「エコアクションポイント」っていうのがあるんですね。「エコポイント」も「エコアクションポイント」も環境省がやっているのですが、エコアクションポイントは公式HPから引用すると

「消費者による温暖化対策型の商品・サービスの購入や省エネ行動を経済的インセンティブを付与することにより誘導する仕組み」

だそうです。公式HPはこちら「エコアクションポイント公式サイト

つまり、「エコな活動しした人にお金(に変わるもの)をあげちゃいます。」っていうことです。

それで、深く調べていくとエコな活動だけではなく、エコな商品を購入してもこのポイントっというのがもらえるらしいんですよ。しかもその中には「省エネ型住宅設備」なんてのがあるじゃないですか!!

これを見ると

  1. 太陽光発電システム
  2. 太陽熱利用システム
  3. 小型風力システム
  4. 潜熱回収型給湯器(給湯効率90%以上、給湯能力60号以下)
  5. コージェネレーション・システム(総合効率60%以上、貯湯容量120リットル以上)
  6. CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(COP4.0以上)
  7. 複層ガラス
  8. 断熱材リフォーム(最新の断熱基準を満たすリフォーム)
  9. 庭への植樹(中・高木)
  10. 住宅・庭園設備であって、原資提供企業が1ないし9とおおむね同等以上の温室効果ガス排出削減効果を証明したもの

っとあります。6と7って思いっきりストライクじゃないですか!!これにもインセンティブ付くって事は、何ポイントもらえるかわかりませんが、金銭に代わるものが戻ってくるってことですよね。これはこのポイントっというやつは我が家に来るのかタマホームに聞いてみなくては。

本当はもっと色々書きたいのですが、明日は早朝より仙台へ出張なので、これで失礼します。m(_ _)m

それでは皆さんおやすみなさい。


nice!(8)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

今日は理科の授業ですよ。 [ちょっとためになる話]

イライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラいらイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

皆さんこんばんは!

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

えっ?どうしたんですか??

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

僕はイライラ至ってイライラ普通ですよ。イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

あ゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁイライラする!

何をこんなにイライラしてるのかと言いますと、実は朝からタバコ1本しか吸ってないんですよ。そしてタバコもライターもありません!あるのは禁煙パイポのみ!!そうです!!!

禁煙チックな事を始めました!

えっ何故禁煙って言わないのかって?

そんなの止められるかどうか判らないからに決まってるじゃないですか!(笑)

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ 

さて、本題に入りましょうかイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

って言うよりそろそろこのイライラ止めましょうか(笑)

さて、以前キッチン照明を紹介した時に「キッチンは40型のラビット蛍光灯にして下さい」っと言いました。(過去記事:今日は無題でいって見ようか(笑))今日は何故40型なのかを説明したいと思います。

まず、さっきから言っている40型って何よって言う話ですけど、これはワット数だと思ってもらえれば良いです。つまり、40型なら大体40W(ワット)20型なら20Wです。

4畳ぐらいのキッチンなら40Wの蛍光灯で充分です。そうすると、40型1灯でも20型2灯でも40Wになりますから、基本一緒なのですが、ここで重要なのが光源の長さです。まずは下の図を見て下さい。

090817.jpg

左が20W×2の蛍光灯、右が40W×1の蛍光灯です。どちらもワット数は一緒です。図の下側の『L』が照度が確保できる距離だと思ってください。(判りやすく言えば電気を付けて明るいと感じる範囲です。)20型と40型の蛍光灯では長さが違います。(蛍光灯を光源と表します。)当然長さが長くなれば、光源と光度と床までの距離の関係で照度確保距離「L」は長くなりますよね。

そこで皆さんのキッチンを見てみて下さい。余程の理由がない限り長方形のはずです。っと言う事は、光源は縦に(または横に)長い方が隅々まで光が行き届くと言う事になります。もちろんキッチンが正方形に近いというお宅は普通のシリンダーライトでもOKですし、同じ20W×2でも縦に繋がってる器具なら40型と同じになるという事になります。

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

なんだろうな、禁煙パイポってくわえてると逆にタバコ吸いたくなるって言うか、逆に刺激してるって言うか、単にタバコが吸いたいだけっていうか

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ 

本当に止めれるかな?? 

それでは皆さんおやすみなさい。


nice!(20)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
ちょっとためになる話 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。